
エリートのみの開催に決定したことで
Twitterでランナー達の嘆きを
たくさん目にしました
自分がもし、同じくエントリーしていて
10日前に出れないとわかったら
腐るかもしれないですね
マラソンは準備期間がとても長く
練習時間もたくさん取らなくてはならない競技
市民ランナーは本業もあるので
仕事終わりに疲弊している中
トレーニング時間を作っていたり
家族がある人は家族に理解してもらって
その中でのトレーニングであり
実業団やプロの選手より難しい状況で
いろいろと苦労している人も沢山います
ですので、エリートの選手のみ出れるのに
不満が募るのもしょうがないことだと
私も思っています
ただ状況的に
出れなくなることは最初から想定範囲内の
話ではないでしょうか?
私はこの状況が終了するまでは
大会などに参加することはないと思います
コロナについて、まだわからないことが多い中で
主催者側も対応がはっきりしていない
そこに政府が介入してきて
いろいろ言われてしまう
世界では普通に観客を入れて
スポーツを楽しんでいたり
なんで日本は駄目なんだ、って
ただ市民ランナーが何万人も来て
感染リスクがないとは言い切れない
良い気持ちにならない人も沢山いる
ランナー目線で言えば
マラソン大会でクラスターが起きたことはない
感染率はかなり低い
陰性証明もしてるし大丈夫でしょ
普通の人達からしたら
何万人も来たら大変なことになりかねない
って少なからず思う人もいると言うこと
なのでなにが正解で不正解なのかは
判断できないのが現実です
日本は政府の対策が遅れたことが
全ての原因だと個人的には思います
コロナが終息して今までの様なマラソン大会が
開催されるまで
ランナーとしてできることは
いつでもPBが出せるのうに走力を伸ばすことに
フォーカスを置いてトレーニングをしていく事が1番ではないでしょうか!?
マラソンなどの持久力は継続することが
1番のトレーニングになります
ですのでトレーニングを続けるという
ことさえ出来ていれば
長い目で見てPBを出せる確率も上がる
そういう考え方も一つの提案として
頭に入れて頂けたらと思う次第です
ちなみに東京マラソンは市民ランナー達も
出れる様に調整しているみたいです
これは揺るがないと思います
東京マラソン財団は今回の東京マラソンを
解散できないと破綻してしまうとの話があります
日本で1番グレードの高いマラソン大会が
開催出来なくなってしまうと
日本の面子も丸潰れになるので
市民ランナーが出れると確信してます
出られる方々は十二分な準備をして
PB目指して頑張ってください
この記事へのコメント