SIT スプリントインターバルトレーニングの効果を検証

前回お話ししたSITの効果を検証するため
自身が一カ月ほどいつものトレーニングの合間にSITを挟んでみました

私がおこなったメニューは30秒全力ダッシュ×6
レスト4'00"かなりゆっくりなjogという感じでこなしました
また、だいたい週に一回SITを実施しての結果になります

比較対象は10/9の帰宅ラン
11km total 46'39" ave 4'11"
E011EDAB-79E0-45F4-A713-41231EF541C6.jpeg

一カ月後の11/9の帰宅ラン
11km total 45'12" ave4'02"
15E79983-F578-4131-A6C5-FD7036BBA79E.jpeg

2つの画像を見比べると明らかにタイムが向上しています
もちろんその日のコンディションや天候など様々な状況の違いはありますが
それでもtotalタイム1'27"の向上はSITを取り入れてなかったら
出なかったタイムだと思います

個人的な感覚では2週間ほどしたら呼吸がいつものペースでも楽でした
心肺機能の向上が出た結果に感じました

さらにSITを続けてトレーニングしていましたら成果はかなり出ました
これは全力走のおかげで楽にスピードを出せるようになったことが
大きな要因だと思います

またSITは次の日に疲労をあまり残さないと感じました
これはすごく大事なことです
次のポイント練習につなげる時などに疲労を残してしまうと
質の低いポイント練習になることを防げます
これにより相乗効果を発揮してランニングパフォーマンスの
向上が期待できます

このような検証結果になりました
ぜひランナーの皆様にSITを取り入れて
より良いランニングを楽しんで頂けたら幸いです








スポンサードリンク

この記事へのコメント

スポンサードリンク
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村