夏場のランニングについて

今年は史上初めて6月中に梅雨明けをしてしまった関東地方において
長い夏がやってきたといえますよね

僕は正直夏は苦手です
ランニングをしていても暑さでたれてしまうことが多いです
逆に冬やバッドコンディションには割と燃えるタイプです

夏は元々ランニングするには辛い季節だと思います
外にいるだけで汗をかきますし心拍数は上がりやすく最大酸素摂取量も減ります
つまり低酸素状態になりますので
なんか息苦しいと思われる人もいるかと思います
ですので少し走っただけで息が上がることも季節が原因なんですね

ですので5月頃に出来ていた練習が同じ強度でこなせない
調子が悪いと思われてる人もいるかと思いますが
それが普通なんです
もし、同じ強度で練習がこなせるようでしたら
チカラがついている証拠だと思います

僕自身は全く同じ強度でこなせなくなってます
ペースでいうと1kmにつき10秒程度落ちていることが多いですが
それが普通ですので気にしないようにしてますが
実際は全然走れないじゃないかと気になってしまってますw

暑さが得意だという人や夏こそ走り込みだと
やる気スイッチが入っている人もいるかと思いますが
夏場のトレーニングは高強度のトレーニングにはタイムが落ちてしまうので
向かないのです

逆に最大心拍数の5〜7割程度の負荷のペース走などでも
最大酸素摂取量や心臓機能の向上や血液量の増加が望めるので
夏場は心拍数などを計測してトレーニングすることで
秋から冬にかけてのマラソン大会での自己ベスト更新などが望めると思います

ただこのトレーニングは夏限定です
秋や冬場はこのぐらいの負荷だと効果が期待できないそうです

ですので、このトレーニングは
簡単に言うと無理のないペースで走れば良いということです
夏は脱水症状や熱中症など気をつけてトレーニングしなければなりません
過度の負荷をかけてもし倒れてしまったら
それこそ意味がありませんので
トレーニング時間も朝の涼しい時間帯や夜などにおこなう方が賢明だと思います
それでも30度ぐらいは平気であったりしますので走る前には十分な水分補給を心がけ
ランニングを楽しんでください
ペースが上がらなくてもこれが夏なんだと割り切れれば
楽しく走れそうですね
















スポンサードリンク

この記事へのコメント

スポンサードリンク
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村