16年ぶりの更新にテレビで観ていたんですが興奮してしまいました
設楽悠太選手の走り方を見ているとシューズと本当にマッチしてる感じがしました
彼のフォームの特徴からしても前に前に推進力が出るように走ってると思います
具体的には腕の振り方に特徴があって前に振っていて
上半身は少し前傾姿勢、膝も前に出す意識で走っている感じです
日本人2位になった井上大仁選手は少し上に跳ねる感じで走っているので
そこを前に跳ねるようなフォーム作りが出来たら
さらに速くなりそうな気がしました
設楽選手の10km過ぎで肉ってた(肉離れ)話なんて半端なくすごいですよ
普通に考えても残りの30km走れるわけないですから
かなりメンタル強いんだなって思います
実際38kmからの前にいた選手4人抜きして35kmから40kmの
5kmのラップが15分11秒でカバーしてたのはすごいですね
日本人はいつもここの5kmでバテてしまってアフリカ勢に勝てないので
練習の仕方なんかも話題になってますが
やはり質を重視したトレーニングがいかに大事かということだと思います
ただ長い距離を走れば良いってことではなく
多少短い距離でも速いペースで走ることが重要だと改めて思いました
今回好記録の日本人ランナーがたくさん出たのは良いことですね
僕が個人的に応援してた神野大地選手は32km過ぎで
さしこみがあったらしくその後ペースダウンしてしまって
2時間10分台のタイムになってしまいましたが
自己ベストを2分以上更新しました
ゴール後の様子を見た感じだと脚にはきてないように見えましたし
本人も脚などは余裕があっただけに2時間8分台で走れたと思うので
残念ですと、語っていたみたいです
それにしてもMGCの影響もあり実業団の選手のモチベーションアップになってるみたいですし
これから日本人男子のレベルが上がってくれたら本当に嬉しいです
この記事へのコメント